IT導入補助金ふたたび

 平成29年12月22日に補正予算が閣議決定されました。

 

 私自身、平成29年に開業登録するときにIT導入補助金には注目していたのですが、登録月の8月時点では終了してしまっていたために恩恵にあずかることは出来ませんでした。

 

 ただ、巷では思った以上に反響があったらしく、それであれば3次募集が必ずあるだろうと思っていたので、私自身社労士業務に便利なソフトは買い控えていました(そんなに取引先もありませんので必要なかったとも言えますが)。

 

 それからちょくちょく補助金のページをチェックした甲斐もあって?無事に補正予算で補助金が計上されることになりました。

 

 

 経済産業省:平成29年度補正予算案の概要

 

 15ページがその主な内容です。今回は名称が「サービス等生産性向上IT導入支援事業費」となっており、前回かなり導入の多かったであろうホームページ作成支援というよりは、在庫管理や税務会計処理の効率化にお金を使う場合に補助しますよという色が濃いのでしょうか。新規顧客獲得等の付加価値~となっているのでホームページもOKとは思いますが…。

 

 補助額・補助率については

 

 補助額→ 前回:20~100万円 今回:15~50万円

 補助率→ 前回:3分の2      今回:2分の1

 

 となっており、予算額が100億円から500億円になっていることから、より多くの企業に使ってほしいという制度だということが分かります。出来れば補助率は据え置いてほしかったですが贅沢を言っていられないでしょう。

 

 私も、今まで10数件電子申請をしていますが、e-govという電子申請ツールには苦戦を強いられています。労務管理ソフトから申請するのは大変便利だと聞いていますので、まだまだ取り扱い件数は少ないですが、将来への投資ということで社労士ソフトが今回の補助対象であるなら迷わず購入してみようと思います!

 

 以上、ご精読ありがとうございました。